METAMASKとopen seaの連携方法

HOW TO

METAMASKでNFTを受け取る方法の2回目だよ!

METAMASKの作り方は1回目を見てね!


どんどん行くよーー!!
あ、その前に注意点だよ!

・METAMASK(その他ウォレット)を使用するときは公共Wi-Fiなど共有のWi-Fiには繋がらないようにしてください。

は、はい。気をつけます…
さて、次に何をすればいいんでしょう?

OpenSeaとMETAMASKを連携する

OpenSeaにアクセスする

METAMASKのネットワークからEthereumを選択してブラウザのマークをタップ

そのままOpenSeaのサイトが開く時もありますが開かない場合はブラウザでURLを入力
https://opensea.io/
(OpenSeaの偽物サイトもありますので注意してください)

METAMASKと連携

連携ボタンを押して案内通りに進めていくだけですが、
もし連携の案内が出てこなかったら、ここから「Connect Wallet」をタップしてください

プロフィールを入力する

メニュー→「Account」をタップ

「Profile」→「…」→「Setting」をタップ

プロフィールを入力して「Save」をタップ

必須項目は

「User Name」(ユーザー名)

「Email Address」(Eメールアドレス)

です。

「Wallet Adress」は自動連携で入力されます。

Bio →自己紹介、経歴など

Links →TwitterリンクやHPリンク
Profile Image →アイコン

Profile Banner →プロフィール欄の背景画像

確認メールの「VERIFY MY EMAIL」をタップで終了です。

お疲れ様でした!
後はウォレットのアドレスを、NFTを送ってくれる人にDMなどで伝えましょう!

ウォレットのアドレスを伝える

前回作成したMETAMASKのウォレットアドレスを伝えましょう!

めちゃめちゃ長いので手打ちだと誤入力があるので、
伝える時は赤丸のところから必ずコピペしてね
一文字でも間違えたら届かない上に送ったNFTは取り戻せないよ!

これで送られてくるのを待つだけですね!ドキドキ…

次回は送られてきたNFTの確認方法などをまとめるね!

タイトルとURLをコピーしました